2月のはじまり

これからの予定をお知らせします。

 

オンラインストアは、2/4(fri) カートオープンします。

写真のコーラルピンクのお守りネックレスはオンラインストア限定で、受注販売致します。その他、一点ものの小物を中心に販売する予定です。3月末頃に作品数が減っていたら、一旦closeし4月末の作品展後に改めて追加させてもらおうと思っています。

 

4/23(sat) – 5/1(sun)

大阪府吹田市にあるkfleurs さんで個展を開催します。昨秋に延期となった展示の振り替えとなります。個展は1年ぶりです、、。開催できる事がとても嬉しいです。5/2(mon)はお菓子の会を予定しています。詳細は後日また改めて大切にお伝えします。

 

先日延期となった刺繍ワークショップ「ソーイングメディテーション」の振り替え

5月末頃に予定しています。前回ご予約頂いた方へは個別にご連絡します。少しですが追加募集も検討しています。どうぞお楽しみに〜。

 

今日は朝から窓を開けて掃除をして、スッキリしています。

空気が澄んでいて、「新しい風」というキーワードが浮かびました。

流れが良き方へ変化しているような気がします。2月がはじまると同時に新月の今日。

なんだか切り替わりのタイミングなのかもしれませんね。

とてもワクワクしています。

 

春へ向かう準備

オンラインショップのリニューアルが昨年秋から伸びて、あっという間に年が変わってしまいました。。やっと目処がたって、2月初めの立春にカートオープンする予定で進めています。少しずつ小物の新作も作っています。

4月の作品展の準備もしながらなので、大きめバッグは展示の会場で実際に見ていただこうと思っています。ひとまずオンラインショップは小物(包みやポーチ、お守りネックレスなど)のみですが、楽しみに待っていて下さいね!

1月は外出の仕事が増える予定でしたが、今またすこし自宅での作業が増えて、ゆっくり自分のペースで仕事を進めています。心置きなく発表できる時がきたら、のびのびと羽ばたいていられるように準備しておきます。

 

春にみなさまとお会いできるころにはエネルギーアップしていたいと思うので、色々試しながら暮らしています。先日はOJAS  BALLを作ってみました。オージャス(OJAS)とは、サンスクリット語で「活力素や生命エネルギー」という意味を持ち、人が生きる上で大変重要なものとしてインドの伝承医学アーユルヴェーダでは考えられているそうです。OJAS BALLはアーユルヴェーダの食事療法に基づいて天然のドライフルーツや生ナッツをセレクトして作る生命力(オージャス)たっぷりのエナジーフードです。手作り出来ると知ったので、作ってみました。デーツがたっぷりで天然の甘さなので、身体をほどいてくれるみたいにホッとします。足りないものを補充するというよりは、幸福を味わうような感じ◯そういう時の方が、身体の内からエネルギーが溢れて、潤ってくるように思います。

 

また2月の初めにオンラインショップのリニューアルオープンのお知らせをさせてもらいます。

ワークショップの延期について。

1/23(日)に開催を予定していた刺繍ワークショップは、現在の社会状況を鑑みて、悩みに悩んで春に延期しました。急速な世の中の変化に、驚くばかりです。振り回されたり、影響されたくはないと思いますが、心と体が安心できるように選択していこうと思います。

今、あらゆる場面で決断するたびに、選択を誤っていないだろうかと考えさせられますね。沢山の人が関わっていると尚のことそう思います。自分だけの安心や安全だけではなく、周りの人や側にいる人への優しさを持っていようと思います。SNSなどで自由にあちこち飛び回れる人たちを羨ましく思ったりも少しはあるけれど、持病ができて基礎疾患を持ったことで、病気を抱えている方の気持ちが少しはわかるようになりました。ちょっとしたことで、思わぬ症状が出たりして、合併症の怖さも知りました。逆にそのおかげで体の声が聞こえやすくなり、少しずつ無理もしなくなって、弱さを受け入れたり、人に言えるようになってから魂が楽になってきたように感じます。

いつも強い人でいなくても良いのだと。

今の状況は、自分の素直な気持ちが炙り出されてしまうような感じもします。正直になれなかったことも、自ずと正直にならざるを得ないような、、(笑)。この不思議なタイミングを人生の学びの時にしようと思っています。

そういう絶好のチャンスと言えます。私はそう思っています。曖昧だった気持ちが、ハッキリ分かったり、自分でも見えなかった心がチラリと見えたり。直感に従うようになったり。

地球の活動も色々起こっていて、これからもきっと色々な事が起こるのでしょうけど、自分軸を取り戻し、一つ一つ大切に選んで生きていたいですね。

どうかみなさま、健やかにお過ごし下さいね。心はホカホカでありますように。

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。

今日は朝からゆったりヨガをして、少し体がほぐれてから初詣に行ってきました。

空気が澄んで、太陽もキラキラしていました。

 

今年1年のキーワードは何だろう?と思った時、「力を抜いて生きる」という言葉が浮かんできました。

やっと活動もゆっくり始動出来そうで、力が入っていたのかもしれません(笑)。

力を抜いて、その時々のインスピレーションを受け取りながら、ゆっくり進もう、改めてそう思いました。

 

1/23には箕面のhorunuさんで久しぶりのワークショップが始まります。今からワクワク楽しみです。

今年はずっとやりたかった事に着手していく予定です。

新しいこと、未知の世界を恐れず楽しんでみようと思っています。

みなさま、どうぞ今年もよろしくお願いします✨

今年もありがとうございました

今年も残すところあと2日です。本当にビックリする出来事が色々あった2021年。忘れられない年になりました。

年のギリギリ最後に、これでもかと感情の棚卸しが起こっているようで、久しぶりにイライラしたりモヤモヤしちゃってました。こうやって今年溜め込んだ感情を今年のうちに解放しているのかなぁと、自分の心にお疲れ様と言いたいです。

先日は、ワークショップのご予約をありがとうございました。参加枠が少しだった事もあり、3時間程で定員になり、とてもありがたい気持ちでいっぱいになりました。しかし、Instagramの投稿を早朝にしてしまったために、見た時には締め切っていた、、という方もおられたかもしれません。ごめんなさい。。久しぶりのワークショップの告知で、色々手順を間違えました(泣)。次回はお昼前後に募集しますね。虹色の糸が本当に素敵なので、また同じワークショップを別の機会にも開催したいと思っています。楽しみにしていて下さい。

 

2022年は4月末に作品展を予定しています。今年の9月に延期になってしまったK fleurs さんでの展示の振り替えとなります。改めて、また新しい形で展示の機会を作っていただけることに感謝です。今はそのための作品を、ゆっくりじっくりと制作しています。植物染めをお願いしていた生地と糸も届いて、とても美しい染色に惚れ惚れしながら刺繍をしています。気が早いですが、美しい色の世界を早く見ていただきたいです◯また来年に展示の詳細をお伝えします。

 

2021年、4月の展示に来てくださったお客様、そして今年後半の休養期間にご連絡頂いたお客様や、Instagramを見てメッセージを下さったお客様からの言葉に本当に救われました。

ありがとうございました◯

来年は作品展で直接作品を見ていただき、お話出来ることを楽しみにしています。

では、どうぞ健やかであたたかな年末年始をお過ごしください。たっぷりと愛を込めて。

ワークショップのお知らせです

久しぶりの更新になってしまいましたが、冬至の大切な節目に新しい始まりのお知らせです。

 

来年1月から刺繍ワークショップをスタートします。

ずっと温めていた、ソーイング・メディテーションです。

箕面のhorunuさんの温かな空間で開催させてもらいます。

 

ソーイング・メディテーション
縫う瞑想。
やわらかな布に触れながら、糸をゆっくり進めます。ひと針に意識を向けて縫うことで、静かで深い時間が訪れます。
うまく縫うことも、急いで仕上げることも必要ありません。ただご自身のひと針ひと針を大切に進めてもらいます。それはそのまま、自分自身を大切にすることへと繋がっています。
情報過多でスピードの速い日常から一歩離れ、静かな無の時間を持つことで、ひと時、内なる自分自身と繋がれると思います。

ワークショップの静かな時間に寄り添う香りを、PHYSIS さんにアロマミストで作っていただきました。静謐で深く、それでいて軽やかに心を包んでくれるような美しい香りです。(香りについてはまた改めてご紹介します)。空間にほんのり漂わせて、お待ちしています。

今回はシード・オブ・ライフという私たちの意識の深い部分に存在している幾何学模様を刺繍します。 irotorizumu さんに染めていただいた草木染めリネンと虹色の糸を使用します。

◯虹のソーイング・メディテーション
場所: horunu
日時: 2022.1/23(sun) 11:00〜2時間程度

参加費: ¥5500(材料費込み、お茶とお菓子付き)

持ち物: 糸切ハサミ、刺繍枠(12cm)、刺繍針 *お手持ちでないものはお貸しします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

◯定員になりましたので、締め切りました。ご予約ありがとうございます。

 

horunu 植物.手仕事品.ギャラリー
大阪府箕面市如意谷1-11-27

刺繍看板について

手刺繍のフラッグ(刺繍看板)について◯
お問い合わせが増えたので、目安にしていただけるよう詳細をご案内します。

 

手刺繍フラッグ
お店の看板や個人活動のフラッグとして、ロゴマークをアンティークリネンに刺繍します。

大きさや文字数で価格は変わります。
例)アルファベット1文字(5cm×5cm )¥1000を目安にして下さい。
生地はご相談に応じます。

(基本的にはアンティークリネンの生地代金とロゴマーク刺繍代金を合わせてお見積もりしています。)
制作期間として1か月ほどいただきます。

お客様が大切にしていることをお聞きしたり、メールなどで何度かやりとりを重ねさせてもらいます。

ご相談の時間も大事にしています。

時間が経つほど美しい佇まいになるアンティークリネンの刺繍看板。
手仕事ゆえに、時間も代金もかかります。それをご了承ください。
世の中のスピードに流されず、じっくり自分の根をはって、大切に活動しておられる方のフラッグとして、ひと針ひと針を大切に刺繍します。ご興味ございましたら、いつでもご相談ください✨

浜 七重

 





    静かな学び

    11月。立冬を過ぎて、秋の深まりと共に今朝は冷たい雨が降りました。

    先日Instagramでもお伝えしましたが、夏に向かう7月末に甲状腺の病気が見つかって、8月からは治療のため仕事ができない期間となっていました。展示の延期をお知らせした時点では詳しい事がわからなかった為に体調不良とお伝えして、ご心配をおかけしました。甲状腺が過剰に働き過ぎる病気で、行動を控えて静かに療養する時間が必要でした。

    この20年間はひたすら突っ走ってきたので、その病気の内容に苦笑し妙に納得してしまいました。とにかく1度止まって休むことを必要としていたのでしょう。体も心も、魂も。

    休息して、羽根を休め癒やして、また次のステージへ羽ばたくための大事な準備期間として。。

    3ヶ月間徹底的に休ませてもらい、もう随分元気になってきました。中途半端な休息だとまたストップがかかりそうなので(笑)、今年中はもう少しだけゆっくりペースで過ごして、来年から動き出そうと思っています。

    来年の予定がわかってきたら、またこちらのブログでお知らせします。

     

     

    たまにブログでは書いていますが、病気や問題は全体から見た時には「人生の栄養」になると私は思っています。実際体が辛い時はそんな簡単には思えませんが、少し渦中から外を見れるようになった時、そう思えてきます。体や心が、必ず大切な何かを教えてくれています。今回はリズ・ブルボーさんの「病気と不調があなたに伝える体のメッセージ」という本も参考に読みました。この本は「家庭の医学」のように索引があり、あいうえお順に体の箇所、症状で体と心との両観点から紐解いて見てゆく本です。根本的な原因が自然と浮かび上がってきます。とても面白いです。そうやって一つ一つ魂の成長につながっています。

     

     

    さて、9月に入った頃に作品制作を始めかけたのですが、何かうまく形にならず、もやもやして手を止めました。うまくいかない時はスパッとやめてみます。そして少し静かに自分を見つめてみると、もう仕事のやり方も表現の仕方も新たな形へ向かうタイミングに入っているのに、以前と同じやり方で進めようとしている自分がいました。

    何もせずに時間ばかりがすぎていく、と焦りの気持ちもあったのでしょうね。古い価値観では、新しい表現は生まれませんので、また同じことを繰り返すところでした。堂々巡りはもう十分経験したので、「ただでは起き上がらないぞ!」とばかりに調べたかったことの本を取り寄せたり、図書館で借りてきたりして、大人しく学びの時間を過ごしました。(強がってはいますが、ゆるりと静かに大人しくしていました。)

    そのおかげで少し新しい形も見えてきました。やりたかったワークショップも形にできそうな気がしてきて嬉しいです。8、9月ころはちょうど緊急事態宣言が出たりして、世間的にも家に籠る流れになっていたことも面白い流れでした。家族以外誰にも合わなかったのですが、SNSがあるおかげで人との交流も全く途絶える訳ではなく、大切な人とは繋がっている、ほど良い環境でした。風の時代らしく、色々な働き方や人との繋がり方があることを実感していました。この3ヶ月は、「神様からのギフト」のようでもありました。

     

    急に現実の何かがガラッと変わる訳ではないですが、意識の深いところではカチッと大きく切り替わり、必要な人や必要な情報がタイムリーにやってきてくれます。引き寄せの法則には時差があると言われていますが、きっとそんな感じで、潜在意識で生まれた新しい流れが、これから徐々に現実に浮かび上がってくるのだと思います。楽しみです。

     

    踊るように刺繍して。

    先日茜染めの糸を手に入れたので、早速シードオブライフの形を刺繍をしました。

    詳しいことはInstagramに書いたのですが、この刺繍は久しぶりに自分のためにしたものです。

    手刺繍自体もとても久しぶりの作業でした。ソーイング・メディテーションと名付けた縫う瞑想です。

    そしてふと思ったのは、踊るように生きるということ。

    踊るように刺繍する、そんなライフワークが良いなあと思いました。

    前回の日記で世界へ祈りを広げたいと書きましたが、それは自分自身が純粋に喜びで仕事をするのが前提だなと。

    心からの喜びが祈りとなって波となって広がるイメージです。

    そして私は踊るように、はなうたを歌いながら刺繍する。そんな感じが軽やかで理想です。

     

    この刺繍は、一緒に送ってもらったアロマスプレーの深い香りを感じながらしました。

    香りもイメージを広げてくれて、インスピレーションが降りてきます。

    みなさんも、お好きな香りを纏って刺繍してみて下さいね。

    心がリラックスしていると、手も体も楽に動きます。そして伸びやかな線が描けると思いますよ◯

    植物と祈りの手仕事

    今日から10月。風がひんやりしています。

    9月は私にとって1つの締めくくりでした。今までやってきたことを1度見つめ返して、「ここまでよく頑張ってきた」と自分自身を認め祝福してあげたような時間でした。

    そして10月、これからの始まりをはっきりと感じます。染色をお願いしていくこと決めてから、今まで知りたかったシュタイナーの植物との向き合い方を学ぶために本を注文しました。宇宙的な生命観と植物の叡智を敬って共生する生き方。学びがとても楽しみです。

     

    先日Instagramでも書きましたが、ずっとフラワーオブライフの刺繍をしようと思っていて、やっと下絵を描いていました。フラワーオブライフとは、神聖幾何学の図形で生命の起源や循環を表しています。あまりに難しい図形なので、その中にあるシンプルな図形も描いてみて、刺繍出来そうな美しい形を見つけました。

    神聖幾何学図形はそれ自体に宇宙の叡智が表されていて、その形は私たちの生命の中にすでに存在している形なのだそうです。だから深いところで受け取ると、自分の内なる宇宙へと広がっていく気がします。

     

    今までずっと、1人で祈るように手仕事をしてきました。でも1人ではもう手に負えないというか、大きく世界中へ祈りを、そして愛を大きく広げるように仕事をしようと思った時(それは世界で活躍、とかではなくて、純粋に祈りを広げたいのです)、1人の人間では限界があることを痛感しました。

    人に協力してもらったり、助け合ったり、そして大いなる宇宙や、この世界を育んでいる植物たちと一緒に作品を作っていこうと素直にそう思いました。それが私が今できる、そしてこれから続けていく祈りの手仕事です。

    1 2 3 4 5 6 7 23